パインヒルズGPX参加
体調的には、風邪が治って、通勤練を再開して一週間という感じ。
だいぶコンディションは戻ってきましたが、良い、といえる感じではなく。まあ楽しめればいいかなと、出場してきました。
到着して自転車を屋根から下ろし、うーんと考えて、ディスクホイールについているスプロケットを12-25から12-23に変更。
サドルもアリオネから前日の飲み会で譲ってもらったローミンSLに変更。
現地でやるなって話だな(笑)
結果、これはどちらも大正解。
アップ:
TTはアップが大事だと言われていますが、いつも殆どせず(笑)
折り返しを確認するためにちょっと走っただけというなんともアレなかんじ。ここらへんは改善の余地ありですね。
記録会:
スタートは第2組で名前を書いた順で @0yama さんの直後。後ろには高岡さんがいたりしてプレッシャー。スタート間隔は30秒。
初体験のスタート補助にビビりながらスタート。
(フラフラしてたら何時か支えきれずに倒れてしまうんじゃないかと思ってしまう!)
最初の折り返しまでは追い風+下りでスピードが乗る。
ちょっとテンション上がっちゃって、53km/hとかで出しちゃった(笑)
失敗したら土手の下に落ちそうな折り返しを急減速>ゆっくりターン>加速 でこなして…あーー、向かい風。36km/h位しか出なくなる。これはもう耐えるしか無い。
少しでも空力がいいポジションになりたくて腕を動かしたりするが、全然変わらず。
風上の折り返し直前でサイクリングしてる人と微妙な位置関係になったけど、安全第一なので、少しスピードダウン。
折り返して@0yamaさんを抜いたんだっけな?折り返す前か?
高岡さんとの距離を確認。
復路?は風に乗って45km/h位で走る。頭で平均速度を計算して、これじゃ40km/h行かねーなーとか思いながら。
一番きついのは呼吸。
必殺片目運転で脳が視界に使う酸素を半分節約(多分気のせい)
~中略(笑)~
ジャン(的なサイレン)が鳴り、最終周回!脚はまだ乳酸がたまってない状態、まだいける。呼吸は相変わらず苦しい。
高岡さんとはちょっと離れていってる感じ。意外と良いペースなのか?。
ジワッとペースアップして乳酸が溜まり始めるのを感じつつ、最後まで持ちそうなペースを探る。でもちょっとセーブしすぎたかも。最後は追い風だからね。
最後の折り返しを過ぎてからじわじわとペースアップ。
最終的にゴールラインでは52km/h出ていた。
ゴール。
ストップウォッチをとめ忘れたけど29分は切った感じ。
その後はこんなコトしたり、
遭難してる人がいたり。
前回の上位者の力走を応援したり。
パインヒルズの方が振舞ってくれたお汁粉で生き返ったりして結果待ち。
パインヒルズの方々、ありがとうございました!
----
今回の自転車
フレーム:KHS Club2000
フロントホイール:中華50mmカーボン タイヤCorsaEVO CX2 23mm
リヤホイール:RENNディスクホイール タイヤCorsaEVO CX2 21mm
サドル:ローミンSL 143mm
クランク:シュパーブプロ175mm
ギヤ:54-42(Q-Rings)、12-23
言い訳できない仕様?
「安くて速い」がコンセプト!?
しかし…インチキ臭い(笑)
----
アルバムはこちら
http://www.flickr.com/photos/27819301@N04/sets/72157625887051422/with/5379795243/
----
走行データはこちら。
ケイデンスセンサーが変な位置にあって、ケイデンスが取れてません。パワーはディスクホイールのため無し。
Interval Name | Duration | Distance (km) | Average Heart Rate (bpm) | 95% Heartrate (bpm) | Average Speed (kph) |
1 | 2:22 | 1.6 | 161 | 170 | 40.8 |
2 | 2:25 | 1.6 | 170 | 173 | 39.6 |
3 | 2:28 | 1.6 | 169 | 173 | 38.8 |
4 | 2:27 | 1.6 | 170 | 172 | 39 |
| 固定リンク
「自転車」カテゴリの記事
- ツール・ド・おきなわ140km出てきました(2011.11.15)
- 埼玉クリテリウム 第4戦(2011.03.10)
- SRM買っちゃった(2011.02.21)
- 埼玉クリテリウム 第3戦(2011.02.07)
- パインヒルズGPX参加(2011.01.25)
「KHS Club2000」カテゴリの記事
- パインヒルズGPX参加(2011.01.25)
- 2010年のレース結果(2010.12.29)
- タイムトライアル用自転車(2010.12.29)
- RENNディスクホイールの修理(2010.11.24)
- 31歳最後のレースで2連戦(2010.11.15)
「GPS&PowerTap」カテゴリの記事
- ツール・ド・おきなわ140km出てきました(2011.11.15)
- 埼玉クリテリウム 第4戦(2011.03.10)
- SRM買っちゃった(2011.02.21)
- 埼玉クリテリウム 第3戦(2011.02.07)
- パインヒルズGPX参加(2011.01.25)
「自転車レース」カテゴリの記事
- ツール・ド・おきなわ140km出てきました(2011.11.15)
- 埼玉クリテリウム 第4戦(2011.03.10)
- 埼玉クリテリウム 第3戦(2011.02.07)
- パインヒルズGPX参加(2011.01.25)
- 埼玉クリテリウム 第2戦(2011.01.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
不確かな記憶ながら一度目の折り返しの後に追い越された気がする。
一瞬「ペースあわせてあのパワーを体感するか!?」とか脳裏をよぎりましたが、どうみても自分イッパイイッパイです、本当にありがとうございました。なのでキープ(涙)
夏も行きましょー。
投稿: oyama | 2011年1月25日 (火) 19:06
ご参加、ありがとうございました。初参加でいきなり3位って、かなり才能あると思います。ぜひ、小山さんともどもチームへ加入して下さい! お待ちしています!
投稿: Takashi NAKAZAWA | 2011年1月25日 (火) 19:45
oyamaさん:
驚かせてしまい申し訳ありませんでした(笑)
そうか、折り返し前に抜いたのは別の人だったかな?
はい、是非夏も行きたいですねー。
Takashi NAKAZAWAさん:
いえいえ、開催&混ぜていただきありがとうございました。
体重重くてパワーはあるので、平坦なら結構走れるみたいです。
えーと、チーム加入は考えさせて下さい(笑)
投稿: こーざい | 2011年1月26日 (水) 08:07
膝痛のため見送りました。いいなーすごいなー。早く治して一緒に戦いたいです。今気づきましたが私のクロモリも同じトュルーテンパーのパイプを使っているんだな。
投稿: ニャロメ | 2011年1月28日 (金) 08:02
そうですね、来られると思っていました。膝痛お大事に…。
夏は出ましょうね!
そうです、アメリカンクロモリはTrueTemperと決まっているのです(?)
投稿: こーざい | 2011年1月28日 (金) 14:02